この記事では、
⦁ ブログを書こうとしても時間がないと言い訳をしてしまう
⦁ 仕事に帰った後気が付けばもう寝る時間になっている。
朝会社に出勤し帰宅後、ブログを更新しようとしてもいつも時間がなくて何も
できない日々を繰り返す悩みを解決できる内容になっています。
そんな時の解決方法を解説しています。
今回の記事を読み終えた後には、「ブログを毎日更新できる時間術」を
身に付けていくことができます。
ブログ運営に注げる時間を私生活を分析し計算する。
時間がなくて作業ができないと言ってしまう人は、そもそも時間を把握していません。
それは毎月の給料が浪費で消えてしまう、貯金ができない人と同じです。
どんなことにいくらのお金を使っているのかを把握していないと余裕が生まれてきません。
時間も同じでどのように浪費しているのかを計算する必要があります。
朝の支度:30分
睡眠:8時間
仕事:7時間
通勤時間往復:1時間
食事×三食:1時間30分
風呂:30分
合計:18時間30分
と算出してみると自由時間は、5時間30分
作業できる時間が存在していることに気が付きます。
つい誘惑に負けてしまったりリラックスできる時間も出てくるので
更に2~3時間ほどは少なめに見積もった方が現実的です。
時間泥棒は何かを把握する。
時間がなくて作業ができない状況を改善するには時間泥棒を見つけていくことです。
仕事後に毎日3時間も余っているのに、「時間がない」となると
仮に3時間もあれば、ブログの更新は可能なはずです。本当に時間を浪費している
こと書き出すことから始めていきましょう。
書き出してみると
テレビ、スマホでYouTube
ゲーム
疲れてぼーっとする
通勤時間
掃除、洗濯、料理
漫画を読む
ネットサーフィン
おそらく、このあたりに消えていっていませんか?
このように時間の浪費になっていることを割り出してなぜ時間がなくなっているのか原因を見つけていけば作業はできます。
何時から作業を開始するかを決めておく
作業時間を把握できた後は、何時に作業を開始するかを決めておきます。
なぜなら、それを設定しておかないと作業をなんとなく時間があったらやろうになってしまうからです。
ブログを書く作業は無理なく毎日続けなければ習慣にならず継続ができません。
だから、決めた時間に作業ができるように何時からやるのかを決めておきましょう。
まとめ
これからブログ運営をする場合は時間を把握し「時間がない」という考えを持たないようにしましょう。
●ブログ運営に注げる時間を私生活を分析し計算する。
●時間泥棒は何かを把握する。
●何時から作業を開始するかを決めておく
この3つを実施すればブログを書く時間は必ず確保できますよ。